高校バスケの強豪校の強さの秘密はこれだ!
マッチアップゾーンディフェンスの極意 片峯聡太の強豪校の勝つ練習
バスケ好きの私が気になってしかたないのが、片峯聡太監修のマッチアップ ゾーンディフェンスの極意〜福大大濠流24秒の守り方〜。
そういう私も、学生時代にオフェンス力はあるのに、チームが試合で勝てないという悩みがあり、悔しい思いを何度もしてきた経験があるので、強豪校はどのような練習をしているのか知りいたいという気持ちはとても分かります。
まずは、高校バスケットボールに関心のある方ならば 知らない人はいないほど評判の、インターハイの常連校 福岡大濠高校の真の強さの秘密であるマッチアップ ゾーンディフェンスを習得する実戦的な勝つ練習を下記動画からご覧になって見て下さい。
目次
1.バスケットボールのディフェンスの種類には何があるの?
2.ゾーンディフェンスのメリットとは?
3.マッチアップ ゾーンディフェンスの極意の内容とは?
4.マッチアップゾーンディフェンスの極意の良くある疑問と答え
5.バスケットボールで勝つ方法はこれだ!
バスケットボールのディフェンスの種類には何があるの?
これを基本にして、それぞれが自分の相手となるマークマンをカバーすることで行われるのがマンツーマンディフェンス。
これに対してエリアを分担して守るシステムがゾーンで、特に1対1でディフェンスが勝てないチームの対応策として効果的です。
大きく分けてこの2種類がありますが、相手チームが連動して自由に動くオフェンスに対応するには、5人が一つのルールの中でディフェンスをする必要があります。
全員が同じ意識を持って守ることで、スクリーンやカットなどのプレーをされた時などでも、エリアへの決定的な侵入を防ぐことが出来るようになるわけです。
また、チームによって特徴や強みも違うので、どのようなチームとの試合でもゴールをしっかり守れるように、マンツーマンやゾーンディフェンスなどの多くのシステムを身につけておくことが大切です。
更に、プレーが止まった瞬間に、身につけたシステムをスムーズに切り替える技術も必要でしょう。
ゾーンディフェンスのメリットとは?
ゾーンディフェンスは試合の流れを大きく変えたり、相手のエースを抑え込んだりと上手く機能すればチームの大きな武器になります。
そんなゾーンディフェンスのメリットとしては、
●攻撃のリズムを崩すことが出来る
マンツーマンに対して準備して攻めてくる場合などで、ゾーンを使うことで、相手に考えさせ、パスを余計にさせたりすることで、シュートが下手な選手をノーマークにし、早打ちなどをさせ、リズムを狂わすことができます。
●選手の特徴を活かせる
それぞれの選手が持っている特性を上手に組み合わせ、役割分担をはっきりさせて配置することで、弱点をカバーしたり、より積極的にディフェンスをしかけることが出来る。
●インターセプトが狙いやすい
マンツーマンでは逆をつかれてノーマークとなることもありますが、ゾーンでは自分の後方に味方がいるので、、積極的にパスカットに行ける。
●ファーストブレイクなど速攻をやりやすい
ディフェンスでのリバウンドやスティールなどでボールを保持した時に、マンツーマンでは各選手のポジションはいつも同じではありません。
それゆえ、速攻に抜かうルートはその都度変わり、選手の判断力が大きく影響してきます。
対して、ゾーンはポジションがかなり決まっているので、速攻を計画しやすくなります。
●ファールトラブルが回避できる
1対1では体格や能力的にミスマッチの場合には、守ろうとするとどうしてもファウルが多くなってしまいます。
控え選手が多くいれば問題ないかもしれませんが、そうではないようなら互いがカバーしやすいゾーンを選択することで、、深追いから無理な体勢でのディフェンスを行なわないことでファウルを減らすことが出来ます。
ですが、責任の所在が不明確だったり、統一された全員の動きが欠かせない、リバウンドに弱いなど、相手に付け込まれてしまうと逆効果になることも少なくありません。
このように相手によっては効果的に作用する薬となりますが、使い方を一歩間違えると、傷口を広げてしまうことになりかねません。
その為、試合の中で使うためには、その特徴を理解しておく必要があるでしょう。
マッチアップ ゾーンディフェンスの極意の内容とは?
また、ゾーンについて詳説されたものはあまりなく、指導者が手さぐりでディフェンスを組み立てている場合が多いように感じます。
ですが、指導者の方の理解が不十分だと、いくら導入しても上手く機能せず、かえって選手は混乱してしまいます。
そうしたことがないように、効果的な「マッチアップゾーンを作り上げることが出来るように構成されており、考え方もシンプルです。
また、デメリットも、このマッチアップゾーンディフェンスの極意で学べば、それを補うことが出来るので、まったく心配する必要はありません。
DVDでは、まず片峯先生が絶対的に重視するマンツーマンディフェンスから、段階的に解説してあります。
採用しないにしても、知識として2-3などの各種ゾーンを知っておくことは無駄ではないでしょう。
知っていれば、オフェンスにおいても慌てることや騙されることもなくなる筈だからです。
マッチアップゾーンディフェンスの極意の良くある疑問と答え
練習メニューやパターンも理解しやすいようにできています。
実践前と後ではレベルアップしていることを実感して頂けるしょう。
ですが、福岡大濠高校の片峯監督の指導は、選手同士でのラリー練習をメインとした構成になっており、チーム練習後でも、動き方とその根拠が十分理解できるようになっていますので、個人でDVDを見て理解を深めることはチーム練習や実戦でのイメージトレーニングとしても効果が期待出来るでしょう。
とは言え、高校進学前の選手たちに知っておくことも必要です、
マッチアップゾーンを体得する為にに不可欠なマンツーマンディフェンスから解説をしてあります。
DVDの前半2セットのみとなりますがそれらの内容は中学生でも必須ですので、中学校の部活動の顧問をしておられる先生にも得るもの多くある内容となっています
例え身体が小さくても、運動神経に自信がなくても、取り組みやすくなっているので安心して取り組んでみてください。
しかも、ゾーンディフェンスについて学べる市販本なども少なく、DVDなので本のように文章や図だけではなく、視覚的に動きの流れを掴むこともできるので理解しやすくなっています。
確かに値段は高いですが、インターハイの常連の福岡大学附属大濠高等学校の勝つ方法が分かるのですから、今後のことを考えればむしろ安いと言えるかもしれません。
商品とは別に郵送致します。
返品の適用はございません。DVDの不良などで再生が出来ないなど場合は、新しいものと交換いたします。
バスケットボールで勝つ方法はこれだ!
チームが抱えている悩みも様々でしょうが、今より強くなるには、やはり結果を出している全国トップレベルの勝つ方法を知ることが、強いチームを作りあげるには一番でしょうね。
何より、バスケットボールは、1人でも得点を取ることはできますが、守りきることはできません。
その為、ディフェンスでは味方との連携が非常に重要になりますが、単に出来ることばかりを練習するのではなく、正しい考え方や方法で効果のあることをやるべきです。
あなたがコーチや監督なら、ゾーンを正しく理解して、選手に正しい指導ができていますか?
選手なら、どの役割の人がどこのポジション守ればいいのか戦術が理解できていますか?
ここぞというところで守り切れないでいるのではありませんか。
ですが、大濠高校の片峯聡太監修のマッチアップ ゾーンディフェンスの勝つ方法を身につければ
■マンツーマンで、ファウルが格段に減ります。
■ローテーションが上手く行くようになり、ミスマッチがなくなります。
■攻撃力が互角のチームに競い負けすることがなくなります。
■速攻が決まりやすくなります。
■ノーマークでレイアップシュートをされるのを防ぐことが出来ます。
■スクリーンやセットプレーで簡単に崩されことが格段に減ります。
■いたって普通の高校チームでも、今より強くなれます。
■現在主流のゾーンオフェンスに対する対策法が分かります。
■マンツーマンからゾーンへの切り替えがスムーズにできるようになれます。
など、上げるだけでもきりがありませんが、今の悩みが解消して、理想とする周りから一目置かれる選手、強いチームに生まれ変わることが出来るのです。
指導者の方なら周りの評価も上がり、優秀な選手があなたの指導を仰ぎにくるかもしれません。
重要なのは、全国を制した福岡大濠の強さの秘密である一歩先行くマッチゾーンディフェンスの考え方や習得するための練習方法、コツを「知っているか」「知っていないか」「やるか」「やらないか」で今後のチームが大きく変わってくるとも言えるのです。
何より、あの過去4度のインターハイ制覇を誇る超名門、福岡大濠高校の勝つ方法が分かるのですから、得るものはあっても損することはないでしょう。
なお、ここでは全ての内容はお伝えしきれませんので、下記公式ページのボタンをクリックして、その詳細を確認してみてくださいね。
商品内容:DVD4枚組 ※配送会社はクロネコヤマトの宅配便です。(送料別途540円かかります。)
●Aセット
1.マンツーマンの基本的な考え方(55分)
2.マンツーマンチェンジングによる誘導(48分)
●Bセット
3.3 ゾーンディフェンスの構築(57分)
4.マンツーマンチェンジングによる誘導(56分)
- ゾーンディフェンスの強み!福岡大附大濠の強さの秘密を更新しました
- マンツーマンディフェンスをしっかり覚えようを更新しました
- ゾーンディフェンスを成功させるポイントを更新しました
- ゾーンディフェンス 3−2を更新しました
- ゾーンディフェンス2−3を更新しました
- 学びリンク集を更新しました